不確実な社会では、人は、なぜか間違った判断をしてしまう訳。
不確実な今、会社の経営方針が変化した。職場の風土も変わってしまった。それによって人間関係もギクシャクしている。このような変化が身近に起きています。働き方が変化して仕事のやり方も変わってしまい、なんだかやる気がでない。その […]
セルフエスティームを高めるための新習慣②
こんにちは、日本セルフエスティーム実践協会(JSELジェイセル)の小西です。 セルフエスティームを高めるためのエクササイズをお届けします。 ●「自分は何ができるのか」を、自分の言葉で確認をする 日々の努力が一体どこに繋が […]
「親世代より不幸せだ」と思う若者たち。 幸せのカタチとは。
コロナ禍で大学の授業もオンラインとなり、友達を作ることもままならない中で、2年以上経ってしまいました。 コロナの影響か、キャッシュレス化が進み、「おつり」という言葉を知らない子供たちがいます。そして何でも「ピッという音で […]
セルフエスティームを高めるための新習慣①
こんにちは、日本セルフエスティーム実践協会(JSELジェイセル)の小西です。 セルフエスティームを高めるためのエクササイズをお届けします。 ●毎日就寝前に、その日に達成した小さな(大きな)成功を思い出し、自分を誉める セ […]
変化の速い経済社会で「内省」は、「新しいスキル」と言われる訳
不確実な社会になって、学び続ける人が増えているように思います。生き抜く力を養うために。自己変革し続けるために。世の中のニーズを探るために。新しいスキルや能力を向上させるために。 人生100年時代をどう乗り切るか。生き残り […]
落ち込みから回復するには、“自分を慈しむ”3つのステップが大事なワケ。
目標をもって懸命に生きているのに、人生がうまくいかない。慰めてもらっても、気持ちは楽にならないし、みじめになるだけ。良いところなんて何もないと無力感に打ちひしがれることがありますね。 そんな思いをこころに閉じ込めて、生き […]
メンタルを強くするには、楽観性が鍵?! あなたの楽観性を鍛えるコツ。
今もなお、コロナの感染者数の増加に不安を感じ続けています。 そもそも人間は、日々の生活を習慣的に過ごし、おおむね予測可能な中で自動的に行動することを得意として進化してきました。コロナのような不確実で予測できないことに […]
ストレスから抜けだしたい―あなたのレジリエンスを高める方法。
コロナ禍での生活は、疲れましたね。コロナがこれからどうなっていくのか、まだ明確な未来は見えていませんが、“お互いによく頑張っているね”と互いの健闘を称えたいです。 今回は、コロナ疲れなど、ストレスからうまく回復していくた […]
アイデアを出しても、うまくいかない本当の理由
最近、ビジネス系のニュースやSNSなどで、下記のような記事を目にする機会が多くなっています。 「わが国経済がかつてのような成長を目指すためには、企業が新しいモノを生み出すビジネスモデルの創出に向けて自己変革に取り組む必要 […]
あきらめないで!あなたの職場は心理的安全性で生まれ変わる。
社会で暮らす私たちは、日々多くの人たちとかかわり、共に時間を分ちあっています。他者とのかかわりは、緊張感を伴うこともあれば、穏やかな癒しの時間になることもあります。 職場での人間関係がギスギスしてしまうことや、1人の意見 […]