JSELの理念

働くすべてのひとが、自分の可能性を信じ、自分らしく生きる実践力を育成する

協会の概要

名称一般社団法人日本セルフエスティーム実践協会(Japan Self-Esteem Laboratory, JSEL)
所在地〒107-0062
東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942
代表メールアドレスinfo@jsel.jp
※問い合わせは、こちらのフォームをご利用ください
設立平成30年7月
事業目的不確実性の高い社会においては、自律的キャリア開発が求められる。
当法人の目的は、その自律的キャリア形成にとって重要である自尊感情及び自己効力感を高め、より良い人生を送ることができるよう支援することにある。
この目的を実現するために、個人及び法人に対して、研修、セミナー及び コンサルティング等を実施し、またそのための学習プログラムを企画、開発し、その教育を普及していく。
事業内容1. 自己啓発、および人材開発の教育プログラムの開発、作成、普及
2. コミュニケーション教育の普及、啓発
3. 上記教育の普及のためのセミナー及び講演会の開催
4. 上記教育の研修講師養成、および講師派遣
5. 法人、個人に対するコンサルティング
6. セルフエスティームに関する調査研究
7. アセスメントの研究、開発、執筆
8. 会員の学習および交流を図る機会の企画、運営
9.その他当法人の目的を達成するために必要な事業
理事
  • 代表理事 小西ひとみ
  • 理事 丸尾明美
  • 理事 山藤祐子
  • 理事 菊池啓子

理事プロフィール

代表理事 小西ひとみ

小西ひとみ

横浜生まれ。広告代理店のアートディレクターを経て、1982年、エイボンプロダクツ株式会社マーケティング部に入社。営業部長となり、人材開発部、セールストレーニング部を歴任し、外資系企業を経て、現在ライフデザインズ・オフィス代表。

またNPO法人GEWEL(ジュエル)において、7年間理事としてダイバーシティの推進を支援したのち、一般社団法人セルフ・エスティーム研究所の理事に就任し、自己効力感を中心に、セルフ・エスティーム、レジリエンスについての研究活動を行ってきた。

2018年からは、セルフ・エスティーム、自己効力感を持った人材育成のために一般社団法人 日本セルフ・エスティーム実践協会を設立し、代表理事となる。今まで培ってきた「自分の力を最大限に引き出すために」をテーマに企業・行政などでキャリア開発を目的とした研修、講演活動を行っている。

http://www.konishihitomi.net

おもな資格等

  • 日本キャリア開発協会 認定CDAインストラクター
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 修士(学術)
  • 認定心理士(心理調査)
  • 日本心理学会会員

わたし色のキャリアを紡ぐ

理事 菊池啓子(きくちひろこ)

1969年東京生まれ。大学卒業後、株式会社リクルートの求人広告部門に入社。10年間の在籍中に、官公庁や大手企業から中小企業まで500社以上の採用活動に従事。

2003年にキャリアコーチとして独立。個別面談サポートや企業研修トレーナーとして活動。年間登壇数は150回を超える。

また、これまでの経験から採用のミスマッチングは双方の不幸せを招くと実感し、学生への就活支援活動や複数の大学でキャリアデザインの講師として活動。東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学など全国50校以上で登壇。これまで2万人以上の学生の就活をサポート。

「自ら選んで、とべ!」という理念のもと、自らの望む生き様を実現させたいビジネスパーソンの育成に力を注ぐ。

おもな資格等

  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 米国CCE, Inc.認定 GCDF-Japan
  • ICC(国際コーチング連盟)認定コーチ
  • サンタフェNLP/発達心理学協会 アシスタントトレーナー
  • マーティン・セリグマン公認 ポジティブ心理学ファシリテーター
  • MBTI認定ユーザー

~不安を自信に変える~
新入社員の仕事のキホン

自分を幸せにするチカラ
~今からできる21のヒント~

1週間で完成!
内定獲得できる本

理事 山藤祐子(ざんとうゆうこ 旧姓:倉本)

1968年 和歌山県和歌山市生まれ。自身のハラスメント経験を最大限に活かした、ハラスメント対策専門家として、年間150日以上登壇。研修を実施した企業や自治体は200社以上にのぼる。年平均3000人を超える受講者からは「行動に移しやすい講座」と好評。また、クライアント企業からは、高いリピート率を誇る。

キャリアコンサルタントとしては、6000人以上のカウンセリング実績があり、関東圏内の大学40校以上で就活・キャリア指導も実施。2009年には、「就職の家庭教師」として学生指導を行い、 担当したすべての学生が内定を獲得した実績を持つ。

2018年、セルフ・エスティーム、自己効力感を持った人材育成のために当協会の設立メンバーとなり、理事に就任。現在に至る。

おもな資格等

ハラスメント言いかえ事典

管理職・リーダーのハラスメント対策

大学生のうちに内定をとる技術

理事 丸尾明美

大学卒業後、複数の外資系企業(IT、半導体製造装置、等)にて秘書、人事として働く。その後、キャリアコンサルタントとして独立し、キャリアディベロップメント、コミュニケーション、若手社員研修の分野にて講師、個人向けキャリアカウンセリング業務などに従事。

2005年から現在に至るまで、複数の大学にて、学生向けにキャリアデザイン、キャリアセミナー等のキャリア科目の講師として授業を担当したり、就職活動支援として個別のキャリアカウンセリングや就活セミナーの講師なども担当し、若年層のキャリア支援に注力。2021年4月より成蹊大学全学教育講師(全学のキャリア科目運営担当)に就任。

また、企業に勤務時代の経験から、グローバルな環境で活躍する若者の育成をテーマとし、複数の大学にて教鞭をとっている。1997年ごろからアドラー心理学を学び、カウンセラーとしての研鑽を積むと共に、自己肯定感、自己効力感を高めるための生き方、考え方について研究を行っている。

2018年、セルフ・エスティーム、自己効力感を持った人材育成のために当協会の設立メンバーとなり、理事に就任。現在に至る。

おもな資格等

  • 筑波大学院 ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻 (MBA-International Business)
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 米国CCE, Inc.認定 GCDF-Japan
  • サンタフェNLP/発達心理学協会 プラクティショナー
  • メンタルヘルス・マネジメント(II種)
  • 日本アドラー心理学会会員
  • 異文化経営学会会員